事業計画・資金調達
独自開発した特許申請済の商品を、大手メーカーと提携したい
QUESTION
開発した美容器具を特許申請し、商品化しようと考えています。
化粧品は今やどこでも購入できるものとなりました。その市場シェアに当社商品の理論を結びつけ、大手化粧品会社と提携したいのですが、大手メーカーはなかなか話を聞いてくれません。
どうやったら大手メーカーと繋がりを持つきっかけが得られるでしょうか。
【無料】事業計画作成サポートツールなら、3分で事業計画書が無料で作れます。さらに作成した事業計画書を先輩経営者と比較した 続きを読む…
店舗の集客についてアドバイスがほしい
QUESTION
肩こり・腰痛・生活習慣病などを温熱療法で治療するお店を開店しました。
市の中心地で人どおりも多い立地です。しかし思うように顧客が増えず苦労しています。
チラシや割引制度・土日祝日営業・スタンプカードなどを試しましたが、効果が上がりません。気軽に来ていただくため20分1,000円からの低価格のコースを設定してます。決して他の店より高くありません。
どんなことに工夫をしたらお客様を増やすことができるでしょうか。
【無料】事業計画 続きを読む…
起業する前に市場調査をしておきたい。具体的にはどのようにアプローチすれば良いか。
QUESTION 現在、勤めている会社を退職し、福祉機器メーカーとして起業を考えています。自分が開発した製品もあります。 起業するまでに、市場調査をしたいのですが、何から始めたらよいか分かりません。 需要がありそうな高齢者宅、病院、特養、学校、老人ホーム、ホテルなどに当たってみようかと考えています。具体的にどのようなアプローチをとれば良いのでしょうか。 【無料】事業計画作成サポートツールなら、3分で事業計画書が無料で作れます。さ 続きを読む…
会員制Webサイトの広告単価とその考え方
QUESTION
会員制のコミュニティサイトを企画しています。収益構造としては、ユーザの利用料金は無料なので、クライアントからの広告料金が主な収入源と考えています。
そこで、ネット広告料金の基準とはどのくらいか知りたいのです。会員数が1万人の場合は○万円100万人の場合は○万円と人数で比例していくのでしょうか。
【無料】事業計画作成サポートツールなら、3分で事業計画書が無料で作れます。さらに作成した事業計画書を先輩経営者と比較した順位も判定。要チェック! 続きを読む…
起業する際、会社の形態は有限会社、合資会社、合名会社のどれが良いでしょうか?
QUESTION 外国人の夫が中古機器の輸出で起業します。 起業するにあたり、会社の形態を有限会社か合資、合名会社がで悩んでいます。具体的な開業の手順も分かりません。また外国人でも起業できるのでしょうか。 あと、商品となる中古機器の仕入れはどうやって探せばよいのでしょうか?成功のアドバイス等よろしくお願いいたします。 【無料】事業計画作成サポートツールなら、3分で事業計画書が無料で作れます。さらに作成した事業計画書を先輩経営者と比較した順位も判定。要チェッ 続きを読む…
靴の輸入ビジネスに参入したいが、海外の仕入先を探すにあたりまず何から始めたら良いのか。
QUESTION 靴の輸入販売で起業したいと考えています。 海外ではブランドシューズのアウトレットが豊富にありますが、日本では革靴の輸入規制が厳しいこともあり、いまだに靴の値段は高く、いい靴を安く買えるお店は限られています。 私は過去に数回、1度に15足程度日本に持ち帰って、ネット上で売ったことがあるのですが、大体購入価格の4倍〜10倍で売れた経験もあり、ぜひこれを事業にしたいのです。 ただ、最大の問題点は仕入れ先です。現地のアウトレット販売の物流経路を特定することも、そこに 続きを読む…
販路開拓の最初の一歩は何ですか?
QUESTION
フィリピンからココナッツオイルやチョコレートを輸入し、販売することを考えています。しかし、どのように販路開拓をすればよいか分かりません。最初の一歩は何でしょうか??
【無料】事業計画作成サポートツールなら、3分で事業計画書が無料で作れます。さらに作成した事業計画書を先輩経営者と比較した順位も判定。要チェック!>>
ANSWER:最初の一歩は、ブログやSNSの立ち上げがおすすめです。
最初の一歩としてお 続きを読む…
海外仕入先の開拓方法と関税について ~海外取引を始めるときの交渉のポイントと小口輸入の関税の支払い~
QUESTION
アメリカからドレスを輸入して、インターネット販売する事業を計画しています。
現地でアパレルメーカー、卸が集まっている地区があり、そこからドレスの仕入れをしたいと考えているのですが、なかなか取り合ってはくれません。なぜアメリカのメーカーは海外取引を嫌うのでしょうか?その理由、解決法を教えていただけないでしょうか。また海外取引の交渉のポイントなど教えてください。
また小口輸入の関税の支払についてもよく分かりません。税関から請求が来るので 続きを読む…
コンクリート製品の下請け会社での新規事業の作り方
QUESTION コンクリート製品の工場で構内下請けを20年続けて来ました。最近、建設関係の仕事量が落ち込み、請負単価の低減で利益のあがらない状態が続いています。 従業員の賃金をぎりぎりまで下げ、また海外研修の受け入れをしてコストの削減に努力をしてきましたが、それも限界を感じています。 このままだと、いずれ倒産という状況に追い込まれるでしょう。 しかし長年一緒に頑張って来た社員それと海外研修を路頭に迷わす事だけはしたくないと思ってます。 そこで今までの経験を活かし、新しい事 続きを読む…