外国市場を対象に商社を開業検討中。アドバイスが欲しい。

公開日: 2017/03/02  最終更新日: 2019/11/21

QUESTION

インド・ネパール圏を対象にした貿易商社業で起業しようと計画しています。 まずは小資本で始められる、インターネットショップから立ち上げる予定です。
現地に協力してくれる知人がいますが、当地での販路が無く、商材が特定できません。どの様な手法で市場調査を行って具体化していけばよいのでしょうか。

【無料】事業計画作成サポートツールなら、3分で事業計画書が無料で作れます。さらに作成した事業計画書を先輩経営者と比較した順位も判定。要チェック!>>

ANSWER

まず“仕入先の確保”が第一のステップでは 無いでしょうか。

いきなり日本側で取扱商品の検討を付けてから、現地で仕入先を開拓するのではなく、まず現地の方が仕入れのできる商品を輸入してみたらいかがでしょう。そうやって販売できる商品がある程度しぼれてから、専門領域の調査を進めていけばよいのです。

マーケティングの手法はさまざまですが、手軽なのは 専門誌、業界誌、メルマガ等を探し関連ありそうな記事を集め、 自分なりにマーケットのサイズ、販売手法、販売ルート、競争相手 等を調査するほうほうです。インターネットには手軽さもありますが、まだまだ活字による情報が主流だと考えます。専門誌、業界新聞に目を通すだけでも 業界分析の助けになるでしょう。

店舗や営業所を持たない起業としてインターネットネット通販は小資本から始められますが、やはり競争相手との差別化を図る上で 業界を知る事は一番大切です。

さて、次にお勧めしたいのは業界の見本市(トレードショー)への参加です。販売店相手の見本市 は、国内での卸売りの可能性を検討するきっかけづくりになります。見本市の出展者を見れば“売れ筋”、“穴場”、 そして自分たちの商品が活かせる分野が見えてくるでしょう。大規模な会場(東京ビックサイトなど)の年間予定をネット経由で アクセスし、その中からリストしてみては如何でしょうか。

マーケティングの方法に王道はありません。ポイントは情報源 と情報の活用、コネの活用と言えます。また輸入に関しては 日本貿易振興のサイトに豊富な情報がありますので、ぜひ活用してみましょう。