開業・会計Q&A

売上の分配・源泉徴収の処理方法について

QUESTION フリーランスのライター(全員個人事業主)でユニットを作り、仕事を請けています。
報酬については、まとめて誰かが受取り、ユニット内で配分しております。
企業から振り込まれる際には、原稿料なので源泉徴収されております。

これを、誰か経理担当者が受け取って、メンバーに配分する際、
①企業から引かれた源泉徴収税額はどう個々のメンバーに反映させればよいのか。
②また経理担当者からメンバーに配分するときにも源泉徴収しな 続きを読む…

共同経営について

QUESTION 友人と一緒に起業を考えております。
共同経営をしていくつもりですが、共同経営の大半がうまくいかないと聞く事が多いです。

収支を半々で事業を行っていきたいと考えているのですが、 税金などからうまく半々にすることは難しいと思います。
当初は私自身が事業主となり、友人を社員として始める予定でしたが、
収支を半々にするための方法を調べていると、このような件にはLLPが向いているのではないかという記事を目にしました。
続きを読む…

会社継続か清算か

QUESTION 確定申告を行ったのは、会社設立の初年度だけです。
それ以降は、法人税を滞納しております。
①延滞料金支払いor会社清算(+新会社設立)それぞれ大体どれぐらいの金額がかかるのか。
②金額以外で考慮した方がよい事はあるか。

会社を継続させるか、新たな会社を設立し直すか悩んでおります。
事業継続、会社清算で金額以外に気を付けたほうが良い事はありますでしょうか?

大変恐れ入りますがご回 続きを読む…

償却資産について

QUESTION 5ヵ月前に開業したばかりです。職種はカフェと店舗内に日用品販売を併設したお店です。
昨年12月、東京都から償却資産申告書類が届きました。
この償却資産の対象は説明書きやリストに表示されていますが、これらは減価償却の対象と考えて良いものなのでしょうか?
例えば、パソコンであっても5万円で購入した場合は償却資産としての申告は不要でしょうか?


【無料】事業計画作成サポートツールなら、3分で事 続きを読む…

法人もしくは個人ではじめる際のメリット・デメリット

QUESTION 定員20~30名のゲストハウスを始めようと計画しております。
設備投資が1000万円ほどかかり、売上が見込みで年間1200~1800万円、事業所得が600~900万円程度になる見込みですが、個人事業ではじめるか、法人にするか迷っています。
お伝えしている情報が少ないかもしれませんが、客観的に見てどちらを選択すべきだと思われますか?

また、開業資金は日本政策金融公庫から融資を受けたいと思っています。
日本政策金融公庫か 続きを読む…

個人事業主として在宅で開業する際の注意点

QUESTION 個人事業主で、在宅でネットショップをはじめる予定です。

(1)無料で始められるホームページ作成ツールを利用予定です。何か注意点等はありますか?また、他に開業するにあたって良いツールなどがあるのでしょうか?
(2)スカイプと携帯電話を使ってサービスを開始したいのですが問題ありませんか?
(3)クレジットカード決済に対応するため、PayPalを導入したいのですがその際に気をつけることなどはありますでしょうか?また、それ以外の支払い 続きを読む…

開業時の商品在庫の消費税、仕訳について

QUESTION 数年前から始めた個人輸出が軌道に乗ってきたため、近いうちに個人事業の開業届を出す予定です。
海外販売なので、消費税課税事業者届出も出す予定ですが、仕訳が分からず困っています。
会計ソフトはやよいの青色申告オンラインを利用するつもりです。

(1)開業前に仕入れた商品が手元に残っており引き続き販売予定ですが、例えば開業日付けで、
仕入 100,000 /事業主借 108,000
仮払消費税 8,000
続きを読む…

オークション収入の確定申告方法について

QUESTION 専業主婦ですが、オークションで平均月15万円程の収入を得ております。
住宅ローンを支払っている家の一部を倉庫として使い、収入の半分以上は経費です。

電気・水道等の光熱費は主人の口座、オークションの売上は私の口座を利用しており、事業の主体者が曖昧な状態です。

今後確定申告をする上でどの様に処理をすれば良いか、アドバイスをください。
また、家族手当や住宅ローン減税などがあるので、こちらを考慮していただいて教え 続きを読む…

フランスの商品を輸入販売するとき、気を付けることは何ですか?

QUESTION フランス留学中に非常に美味しいワインを見つけたので、そのワインを日本で販売したいと思っています。しかし、どのように仕入れ先を探せば良いのか分からないため、仕入れ先の開拓が進んでいません。まずは、自分で現地に赴き探そうと考えています。 ここで2点質問です。 ・仕入れ先はどのように探すのが良いですか? ・仕入れ先を見つけ日本に持ち込むとき、気を付けることはありますか?
【無料】事業計画作成サポートツールなら、3分で事業計画書が無料で作れます。さらに作成 続きを読む…