レストラン商品の通信販売に関して

公開日: 2017/03/08  最終更新日: 2019/11/21

QUESTION

私の知人がインド料理屋を経営しており、そのレストランで販売しているカレーが、非常に良い評判を得ております。
全国のお客様から、このカレーを通販で購入することはできないか?という要望をいただき、インターネットでカレーを販売したいと検討しています。
食品を通信販売するためにはどういったことに注意したらよいのでしょうか。楽天やYahoo!に出店することも検討しています。
アドバイスお願いいたします。

【無料】事業計画作成サポートツールなら、3分で事業計画書が無料で作れます。さらに作成した事業計画書を先輩経営者と比較した順位も判定。要チェック!>>

ANSWER

カレーなどの食品を通信販売するためには、レトルト食品に加工するのが一般的です。
自社で工場を建設して行う場合には、建設資金やノウハウなど、なかなか難しい問題があります。しかしアウトソーシングをすることでその問題は解消できるでしょう。もちろんその分利幅が減ってしまいますが、リスクが軽減でき、スピーディーに販売までたどり着くことができるというメリットを考えれば十分に検討する余地があります。
レトルト食品や冷凍食品の製造業者は、レシピの提供を受けて何度か試作を繰り返しながら味を決めていくようです。まずは自分で工場に足を運び、衛生管理がきちんとなされているかチェックし、信頼できる会社を探してください。
オンラインモール出店のポイントとしては、お店の紹介や他のカレーと差別化できる要素をできるだけくわしく掲載すること、買いやすさ見やすさを備えたホームページを作成することです。