開業・会計Q&A

事業譲渡金額の査定について

QUESTION 近々既存の接骨院の経営譲渡を受け、自身が経営を行う予定です。院は現在テナントに入っており、テナント契約を引き継ぎ、譲渡を受ける時には設立10年になる予定です。 譲渡を受けて起業する際に発生する譲渡金額などの査定は誰がどのように行うのでしょうか?
【無料】事業計画作成サポートツールなら、3分で事業計画書が無料で作れます。さらに作成した事業計画書を先輩経営者と比較した順位も判定。要チェック!>> ANSWER <誰が査定を行うか?> 続きを読む…

親戚から融資を受ける場合の処理について

QUESTION 自己資金と合わせて親戚からの「融資」をうけるのですが、この「融資」について伺いたいです。 会社設立に伴って税制上ではどの様な処理が有利なのでしょう?親戚だけに「無利子・返済期日無し」というものです。
【無料】事業計画作成サポートツールなら、3分で事業計画書が無料で作れます。さらに作成した事業計画書を先輩経営者と比較した順位も判定。要チェック!>> ANSWER 開業時、知人等から資金の提供を受けた場合には、2とおりの処理の方法があるもの 続きを読む…

貸借対照表の資本金

QUESTION 貸借対照表の資本金という勘定が、簿記の教科書などでいつも同じ数字になっています。なぜいつも一定の金額が保たれているのですか?
【無料】事業計画作成サポートツールなら、3分で事業計画書が無料で作れます。さらに作成した事業計画書を先輩経営者と比較した順位も判定。要チェック!>> ANSWER どうしなければいけないという決め事はありませんが、請求書のつづりは、 1.月別 2.取引先別 の二つが考えられます。 まず分かり易くお話しすると、い 続きを読む…

POSのジャーナル保存について

QUESTION 販売を記録したPOSのジャーナルは、証憑として保存しておいた方がよいのでしょうか?
【無料】事業計画作成サポートツールなら、3分で事業計画書が無料で作れます。さらに作成した事業計画書を先輩経営者と比較した順位も判定。要チェック!>> ANSWER 例えば、月別の集計資料(日々の詳細なデータではなく、合計金額などとして)などを出力することは可能でしょうか?もちろん年間単位でも結構です。 ご留意いただきたいのは、ご商売が現金商売の場合、売上 続きを読む…

増資前後の手続きについて

QUESTION 資本金1万円で会社を設立しましたが、300万円に増資する予定です。 後の税務署、市役所、社会保険の手続きの時、資金の額によって何か変わりあるのでしょうか? 手続きは増資後のほうがいいのでしょうか?
【無料】事業計画作成サポートツールなら、3分で事業計画書が無料で作れます。さらに作成した事業計画書を先輩経営者と比較した順位も判定。要チェック!>> ANSWER 原則、税務署および市役所への届出は2ヶ月以内にする必要がありますので、 続きを読む…

当期と前期の経常利益を比較する計算方法

QUESTION 経常利益について教えてください。 たとえば当期と前期を比較する際に、 経常利益当期 :-100 経常利益前期 :5 と仮定し、比較した後に“%”表示で表す(○%増加、減少など)場合、どのような計算式と結果になるのでしょうか?
【無料】事業計画作成サポートツールなら、3分で事業計画書が無料で作れます。さらに作成した事業計画書を先輩経営者と比較した順位も判定。要チェック!>> ANSWER 当期と前期の経常利益を比較する場合、経常利益 続きを読む…

繰延資産の償却について

QUESTION 開業して15年たつ会社を経営しています。 起業時の繰延資産は今まで償却していなかったのですが、最近は利益が見込めるようになったので、今年度(3月期決算)に償却してしまおうと思います。 繰延資産の内訳として創業費がおよそ21万円、新株発行費がおよそ37万円あります。これを償却するには借り方貸し方の項目を何で消せばよいのでしょうか。
【無料】事業計画作成サポートツールなら、3分で事業計画書が無料で作れます。さらに作成した事業計画書を先輩経営者と比較した 続きを読む…

会社設立前の出金分を節税に役立てたい

QUESTION 会社設立前の出金伝票は、すべて設立日として処理するのでしょうか? また、この費用は2期目以降に焼却しても良いと聞いたのですが、それって節税効果も期待できますでしょうか?
【無料】事業計画作成サポートツールなら、3分で事業計画書が無料で作れます。さらに作成した事業計画書を先輩経営者と比較した順位も判定。要チェック!>> ANSWER:設立前に使ったお金の出金伝票はすべて設立日で処理いたします。 設立前に使ったお金の出金伝票はすべて設立日 続きを読む…

7期以内であれば、欠損金は穴埋めすることができますか?

QUESTION 欠損金は7期繰り越せると聞きました。その期間内であれば、利益が出た時は、欠損金がなくなるまで穴埋めできるのでしょうか?
【無料】事業計画作成サポートツールなら、3分で事業計画書が無料で作れます。さらに作成した事業計画書を先輩経営者と比較した順位も判定。要チェック!>> ANSWER 穴埋めは出来ます。 仮に過去の欠損金の合計金額が300万円として、今期100万円の利益がでたとすると、300万円の欠損金のうち100万円だけを今期充当し、残 続きを読む…