経費・経理処理
起業して3期目。繰越欠損金について
QUESTION
起業して3期目になる会社を運営しております。
初年度が150万円、二期目が14万円ほどの赤字だったのですが、三期目が100万円ほどの黒字となりました。
ちなみに青色申告をしております。
二期目の申告の際に繰越欠損金の欄には金額を記入せず申告したのですが、三期目の100万円を初年度の150万円の欠損金で相殺できるでしょうか?
あるいは二期目の14万円のみでしか相殺できないのでしょうか?
【無料】事業計画作成サポートツールなら、3分で事業計画書が無 続きを読む…
役員報酬を毎月バラバラに払ってしまったのですが、そうした場合の損金算入について
QUESTION
役員報酬の損金算入について質問です。
現在決算の準備を進めているのですが、役員報酬が0円の月と、支払った月でバラバラになっております。
不定期で支払ってしまった役員報酬を、損金として扱うことは可能でしょうか?
また経理上は毎月定額で計上し、支払いのタイミングが遅れているという扱いも可能でしょうか?
【無料】事業計画作成サポートツールなら、3分で事業計画書が無料で作れます。さらに作成した事業計画書を先輩 続きを読む…
会計不備の修正方法、ミス防止の方法を教えてください。
QUESTION
印刷会社を経営しています。社員数名で営んでいます。
決算をしていたところ、前年度(すでに決算済み)の会計に不備があることが判明しました。
具体的には、銀行振り込みの実績と合わないもの(記入忘れ、金額が間違っている)などです。
決算済みですので、現在の年度で処理したいと考えていますが、処理の方法を教えてほしいです。
また、今後会計ミスが発生しないようにするために気を付けた方が良い点について教えてほしいで 続きを読む…
今期に仕入れてて来期に販売する際の決算について
QUESTION
決算は5月にしています。例えば1月に仕入れたものを決算後に売却したいのですが、今期の売り上げに入ってしまうのでしょうか?
【無料】事業計画作成サポートツールなら、3分で事業計画書が無料で作れます。さらに作成した事業計画書を先輩経営者と比較した順位も判定。要チェック!>>
ANSWER
今期に仕入れて来期に販売することは可能です。ただ仕入が経費にならず・・・在庫に計上しないといけません。資金は出て行くのですが、経費にならないため節税効果はま 続きを読む…
棚卸の会計的方法について知りたい。
QUESTION
当社はハウスクリーニング業を営んでいます。期末に洗剤などの棚卸しをしたいのですが、処理方法を教えてください。
【無料】事業計画作成サポートツールなら、3分で事業計画書が無料で作れます。さらに作成した事業計画書を先輩経営者と比較した順位も判定。要チェック!>>
ANSWER
まず最初に確認していただきたいことがあります。それは、税務署に棚卸資産の評価方法に関する届けを出しておられるかどうかです。ここで言う評価方法とは、「総平均法」とか「先入 続きを読む…
赤字決済の場合、積み立ての必要はあるのでしょうか?
QUESTION
“商法で資本準備金や利益準備金を積み立てなければならない”とありますが、赤字決算の場合は積み立ての必要は無いのでしょうか?
【無料】事業計画作成サポートツールなら、3分で事業計画書が無料で作れます。さらに作成した事業計画書を先輩経営者と比較した順位も判定。要チェック!>>
ANSWER
結論から申し上げますと、赤字であれば何も積む必要はありません。
通常は「繰越損失」として翌期に繰り越すだけです。資本準備金は増資の時、利益準備金は配当の 続きを読む…
「書類」と「帳簿」の区分け
QUESTION
電子帳簿保存について、保存すべきものについて税務署に申請することになっていますが、「書類」と「帳簿」の2種類の申請書の区分けについて質問です。
「書類」とは、入金伝票、出金伝票、振替伝票の入力するものを記載すると解釈してよいのでしょうか。また、「帳簿」とは、P/L,B/S等の決算書類を出力するに至る総勘定元帳、現金出納帳等に限定しているのでしょうか?
【無料】事業計画作成サポートツールなら、3分で事業計画書が無料で作れます。さらに作成した事業計画書を 続きを読む…
必ずノートなどの帳簿は必要?
QUESTION
帳簿についての質問なのですが、青色申告の際、法令で定める帳簿を備え付ける必要がありますが、主要簿・会計伝票・補助簿と言ったものは、必ずノートなどの帳簿が必要なのでしょうか?エクセルでも代用しても良いのでしょうか?
また、エクセルや弥生会計と言ったソフトを使用するパソコンでの記帳の場合は、同時にノートでの記帳も必要になるのでしょうか?
【無料】事業計画作成サポートツールなら、3分で事業計画書が無料で作れます。さらに作成した事業計画書を先輩経営者と比較 続きを読む…
3月決算は決算法人が多いので税務調査が少ない?
QUESTION
会社を設立することを計画しています。3月決算は決算法人が多いので税務調査が少なく、お勧めだという話を友人から聞きました。本当なのでしょうか?
【無料】事業計画作成サポートツールなら、3分で事業計画書が無料で作れます。さらに作成した事業計画書を先輩経営者と比較した順位も判定。要チェック!>>
ANSWER
残念ながら、決算期を3月にすることで税務調査に入られる確率が減るということはありません。現在、税務調査先の選定は国税総合管理システム(通 続きを読む…