開業・会計Q&A

役員報酬を出せなくなった場合の手続きについて

QUESTION 会社の業績が思うようにあがらず,今月より役員報酬を出せなくなりましたが,その際の手続きの仕方を教えてください。また,再開するときの手続きについてもお願いいたします。
【無料】事業計画作成サポートツールなら、3分で事業計画書が無料で作れます。さらに作成した事業計画書を先輩経営者と比較した順位も判定。要チェック!>> ANSWER まず、役員給与というのは、基本的には、損金になりません。ただし、毎月、同じ時期に、同額支払う、定期同額給与は、損 続きを読む…

自宅を事務所にする際、費用按配でなく固定にしたい。

QUESTION 自宅を事務所にしています。水道・光熱費および電話代について、仕事で使用する費用がそんなに大きくないので、毎月の精算方式ではなく、金額を固定しようと考えています。 固定金額方式にすることに問題はないでしょうか?
【無料】事業計画作成サポートツールなら、3分で事業計画書が無料で作れます。さらに作成した事業計画書を先輩経営者と比較した順位も判定。要チェック!>> ANSWER 原則的に費用の按分方法は正確にするのが原則です。 すなわち、例 続きを読む…

貸し倒れ引当金計上について

QUESTION ソフトウェア製造販売を主業務としております。2期目の決算処理において、貸し倒れ引当金を計上しておきたいと考えておりますが、金額の算出基準などがありましたらお教えください。
【無料】事業計画作成サポートツールなら、3分で事業計画書が無料で作れます。さらに作成した事業計画書を先輩経営者と比較した順位も判定。要チェック!>> ANSWER まず、「貸倒懸念債権および破産更生債権等(端的に言うと倒産の恐れのある債権や実際に倒産状態にある債権)」と 続きを読む…

本業とかけ離れた事業での売り上げついてはどのように計上すべきか

QUESTION 通常の本業とかけ離れたようなものも、基本的には事業の売上ということになるのでしょうか? 例えば、ラーメン屋をやっている人が、家庭教師などを請け負った場合などです。
【無料】事業計画作成サポートツールなら、3分で事業計画書が無料で作れます。さらに作成した事業計画書を先輩経営者と比較した順位も判定。要チェック!>> ANSWER 本業か副業かの区分と「主たる売上」か「主たる売上以外」かとの区分は税務上別にして考えなければならないと思いま 続きを読む…

家賃をなるべく経費で計上したいのですが。

QUESTION 賃貸物件で住居兼仕事場で会社を始めようと思います。家賃をなるべく費用計上するにはどういう方法がよいのでしょうか?
【無料】事業計画作成サポートツールなら、3分で事業計画書が無料で作れます。さらに作成した事業計画書を先輩経営者と比較した順位も判定。要チェック!>> ANSWER まず住居である以上家賃全額を費用として計上するわけにはいきません。役員の住居分に費用は役員個人のものであり、会社で負担してしまうと、役員個人の給与・賞与扱いとなりか 続きを読む…

LLPの組合員の損益分配について

QUESTION LLPの組合員の損益分配は、原則として出資額基準ですが、それ以外の基準で定めることも可能だそうですね。その場合、当該基準が適正であるか否かの判断はどうなるのでしょうか?
【無料】事業計画作成サポートツールなら、3分で事業計画書が無料で作れます。さらに作成した事業計画書を先輩経営者と比較した順位も判定。要チェック!>> ANSWER 「合理的な理由」がある限りは、総組合員の同意があり、書面にて分配割合の定めを行っており、書面にその分配割合を 続きを読む…

ボーナス・退職金の積み立て

QUESTION 社員のボーナスや退職金は毎月の売上からどのように積み立てていけば良いのかがわかりません。

【無料】事業計画作成サポートツールなら、3分で事業計画書が無料で作れます。さらに作成した事業計画書を先輩経営者と比較した順位も判定。要チェック!>> ANSWER ◆ボーナスについて 会計上、賞与引当金という引当金を計上し、同時に賞与引当金繰入という費用を毎月計上しておき費用を平準化します。 また、同時に定期積立な 続きを読む…

融資の返済について教えて下さい

QUESTION 父親の知人から300万円の融資を受けることが決まりました。5年での返済を考えていますが、トータルでどれくらいの金額の返済をするのが、通常でしょうか?月々、返済していく予定です。
【無料】事業計画作成サポートツールなら、3分で事業計画書が無料で作れます。さらに作成した事業計画書を先輩経営者と比較した順位も判定。要チェック!>> ANSWER ◆借入金の返済方法について 借入金額が300万円とのことですから、返済期間が5年でしたら下記の二つ 続きを読む…

電話の契約が個人名義の場合、申告は可能ですか?

QUESTION 早急に電話回線が欲しかったため、電話を法人契約ではなく個人名義にて申し込みました。 個人契約のままでも代表取締役の私名義ですので経費としての申告は可能でしょうか? また、携帯電話も私個人名義なのですが、個人名義でも経費として成り立つのでしょうか?
【無料】事業計画作成サポートツールなら、3分で事業計画書が無料で作れます。さらに作成した事業計画書を先輩経営者と比較した順位も判定。要チェック!>> ANSWER ◆固定電話の場合 法人 続きを読む…