開業・会計Q&A
起業する際、会社の形態は有限会社、合資会社、合名会社のどれが良いでしょうか?
QUESTION 外国人の夫が中古機器の輸出で起業します。 起業するにあたり、会社の形態を有限会社か合資、合名会社がで悩んでいます。具体的な開業の手順も分かりません。また外国人でも起業できるのでしょうか。 あと、商品となる中古機器の仕入れはどうやって探せばよいのでしょうか?成功のアドバイス等よろしくお願いいたします。 【無料】事業計画作成サポートツールなら、3分で事業計画書が無料で作れます。さらに作成した事業計画書を先輩経営者と比較した順位も判定。要チェッ 続きを読む…
認知度が低い市場調査の進め方
QUESTION
カイロプラクターの資格を取得し、開業したいと考えています。
開業する場所を土地勘のある出身地にするか、人口の多い都市部で展開していこうかと悩んでいます。
そこで、市場調査をしたいのですが、何から手をつけていいのかわかりません。
どうやったら明確に分析することができるでしょうか。
ちなみに、将来的には、フランチャイズに入りたいと考えているのですが、そのターゲット層は「年代30〜50歳」「女性」「高学歴」「高 続きを読む…
業務資本提携時、経営権を奪われないために決めておくべき事項
QUESTION
ある企業のグループ会社になり事業を行うことになりました。
その企業の社長を社外取締役といった形で迎えますが、経営権についてはこちらがしっかりと押えた形での提携提案を行いたいと思っています。
そのような提携をする際、必ず盛り込むべき事項をアドバイス頂きたいと思っております。よろしくお願いします。
【無料】事業計画作成サポートツールなら、3分で事業計画書が無料で作れます。さらに作成した事業計画書を先輩経営者と比較し 続きを読む…
靴の輸入ビジネスに参入したいが、海外の仕入先を探すにあたりまず何から始めたら良いのか。
QUESTION 靴の輸入販売で起業したいと考えています。 海外ではブランドシューズのアウトレットが豊富にありますが、日本では革靴の輸入規制が厳しいこともあり、いまだに靴の値段は高く、いい靴を安く買えるお店は限られています。 私は過去に数回、1度に15足程度日本に持ち帰って、ネット上で売ったことがあるのですが、大体購入価格の4倍〜10倍で売れた経験もあり、ぜひこれを事業にしたいのです。 ただ、最大の問題点は仕入れ先です。現地のアウトレット販売の物流経路を特定することも、そこに 続きを読む…
パートの雇用時の社会保険について
QUESTION 私は清掃関連のサービス会社で正社員として働いています。パートタイムで働く人も多くいて、私たちのサービスはパートさんの数だけ仕事現場が増えていく=売上げがあがる業務です。ですが、なかなかパートが集まりません。 一部のスタッフから「雇用保険と健康保険に加入してくれれば、もっと働けるのに。」との声がありました。 では、そういったスタッフの雇用方法を取り入れた場合、会社として何人以上抱えるとデメリットになるといった損益分岐点の目安があるのでしょうか? < 続きを読む…
販路開拓の最初の一歩は何ですか?
QUESTION
フィリピンからココナッツオイルやチョコレートを輸入し、販売することを考えています。しかし、どのように販路開拓をすればよいか分かりません。最初の一歩は何でしょうか??
【無料】事業計画作成サポートツールなら、3分で事業計画書が無料で作れます。さらに作成した事業計画書を先輩経営者と比較した順位も判定。要チェック!>>
ANSWER:最初の一歩は、ブログやSNSの立ち上げがおすすめです。
最初の一歩としてお 続きを読む…
請負業務における、当社と派遣スタッフの契約を、顧客企業に開示する義務はあるのか。
QUESTION
営業アウトソーシング業で起業しました。
当社では派遣先企業とは営業の業務を請負う契約になるのですが、当社から派遣する営業マンは当社と委託関係にあります。
先日、派遣先企業の要望で、契約前に当社と営業マンの契約書を提出してほしいと言われました。
これは提出する必要はあるのでしょうか?
派遣先企業と当社の間で契約が行われていれば、こちらの派遣社員は正社員・派遣社員・契約社員・委託であろうと、契約内容とは関係ないと思うのですがどうなのでし 続きを読む…
海外仕入先の開拓方法と関税について ~海外取引を始めるときの交渉のポイントと小口輸入の関税の支払い~
QUESTION
アメリカからドレスを輸入して、インターネット販売する事業を計画しています。
現地でアパレルメーカー、卸が集まっている地区があり、そこからドレスの仕入れをしたいと考えているのですが、なかなか取り合ってはくれません。なぜアメリカのメーカーは海外取引を嫌うのでしょうか?その理由、解決法を教えていただけないでしょうか。また海外取引の交渉のポイントなど教えてください。
また小口輸入の関税の支払についてもよく分かりません。税関から請求が来るので 続きを読む…
コンクリート製品の下請け会社での新規事業の作り方
QUESTION コンクリート製品の工場で構内下請けを20年続けて来ました。最近、建設関係の仕事量が落ち込み、請負単価の低減で利益のあがらない状態が続いています。 従業員の賃金をぎりぎりまで下げ、また海外研修の受け入れをしてコストの削減に努力をしてきましたが、それも限界を感じています。 このままだと、いずれ倒産という状況に追い込まれるでしょう。 しかし長年一緒に頑張って来た社員それと海外研修を路頭に迷わす事だけはしたくないと思ってます。 そこで今までの経験を活かし、新しい事 続きを読む…