事業計画書のつくりかた

創業融資の運転資金は何か月分が妥当か?【元日本公庫融資課長が監修】

創業融資を申請する際、運転資金の計画は重要なポイントとなります。 運転資金とは、設備資金以外で事業を行ううえで必要な資金のことを指し、創業後の初期経費や日常の運営費などが含まれます。 しかし、日本政策金融公庫の融資申し込み時に創業計画書に記載する運転資金は、何か月分が適切か悩まれる方は少なくありません。 そこで、本記事では、創業融資における運転資金の適切な記載についてくわしく解説します。 創業計画書の作成や融 続きを読む…

創業融資の審査で落ちる7つの理由【元日本公庫融資課長が監修】

日本政策金融公庫の創業融資の審査はハードルが高く、自分で申請した場合の通過率は約50%程度といわれています。 当記事では、日本政策金融公庫の創業融資の審査に落ちる理由と、審査通過のポイントについてくわしく解説します。 信用情報や自己資金の問題、事業計画書の作成方法など、審査にパスするための要素を具体的に説明します。 また、万が一審査に落ちてしまった場合に備えて、別の資金調達方 続きを読む…

個人事業主の法人成りでも使える創業融資と注意点

個人事業主の法人成りには、事業規模の拡大や信頼性向上などのメリットがあります。 しかし、資金調達の際には注意が必要となるポイントもあります。 とくに、日本政策金融公庫の創業融資では、利用できないケースもあります。 融資制度の要件をしっかりと確認して対策しましょう。 本記事では、個人事業主の法人成りでも利用可能な創業融資と、その注意点について解説します。 利用できないケースや注 続きを読む…

日本政策金融公庫の創業計画書【経営者の略歴等】の書き方と記入例

日本政策金融公庫の創業計画書に書く「経営者の略歴等」欄は、起業家が融資を受ける際にもっとも重要な情報のひとつです。 この欄では、経営者の信頼性と能力を示すことが求められます。 しかし、何を書けばよいのか悩む方も多いかもしれません。 当記事では、日本政策金融公庫の創業計画書における「経営者の略歴等」の書き方と記入例についてくわしく解説します。 具体的なポイントや注意すべき事項を紹介しますので、経歴・略歴を最大限にアピールする方法を考えていきましょう。 8万人が利用した事業計画 続きを読む…

日本公庫の創業計画書【創業の動機】欄の良い例・悪い例

創業計画書とは、新たな事業をはじめる際に作成するビジネスプランをまとめた計画書です。 大きく分けて8つの記載項目がありますが、そのなかでも、とくに重要な項目のひとつが「創業の動機」欄です。 この項目では、事業をはじめるに至った背景や理由を明確にし、ビジネスの意義や将来の展望を示すことが求められます。 当記事では、日本政策金融公庫の創業計画書における「創業の動機」の書き方と記入例についてくわしく解説します。 創業の動機を正しく記述することは、資金獲得のための重要な戦略となるだけ 続きを読む…

返済期間や方法で総返済額はどう変わる? 【日本政策金融公庫の創業融資】

融資を申し込む際につくる事業計画では、「返済方法」と「返済期間」に気を付けなければいけません。 本来、これらは事業計画の内容に応じて適切に設定すべきものです。 そのため、これらをいいかげんに決めてしまうと 「負担がきつくて支払いが続けられない」 「いつまでたっても元本が減らない」 ということになってしまいます。 また、常識を超えた返済期間の設定は金融機関の印象を悪く 続きを読む…