決算・確定申告

消費税込みの商品価格表示について

QUESTION 本体価格と税込み価格は、事業主として、区別(例.帳簿上)しておかないといけないのでしょうか?  区別しないと、確定申告又は税務上(又はそれ以外に)、何か問題があるのでしょうか?
【無料】事業計画作成サポートツールなら、3分で事業計画書が無料で作れます。さらに作成した事業計画書を先輩経営者と比較した順位も判定。要チェック!>> ANSWER 帳簿としては区別の必要があります。消費税については、 ・商品の売り上げなどで受け取った消費税 続きを読む…

決算月はどのように決めればよいのでしょうか?

QUESTION 現在起業準備中なのですが、起業の際に会社の決算月をどのように決めてよいのか判断しかねております。どのように決めるものなのでしょうか?

【無料】事業計画作成サポートツールなら、3分で事業計画書が無料で作れます。さらに作成した事業計画書を先輩経営者と比較した順位も判定。要チェック!>>
ANSWER 税理士の繁忙期・決算書の見栄え・資金の余裕などを考慮して決めましょう。 決算月を決める際には以下の点を参考にするとよいでしょう。続きを読む…

決算をしなければどのようなことが起きるのでしょうか?

QUESTION 決算を行わないとなにか罰則事項があるのでしょうか?
【無料】事業計画作成サポートツールなら、3分で事業計画書が無料で作れます。さらに作成した事業計画書を先輩経営者と比較した順位も判定。要チェック!>> ANSWER すべての法人が必ず、会社法に従い決算を行い、また、税法に基づき申告を行わなければなりません。 仮に決算・申告を行わない場合、以下の問題もあります。 1.無申告加算税や延滞税の発生 御社の当期の収入が0円の場合は法人税 続きを読む…

ローンが収入を上回っている場合の決算について

QUESTION 会社として不動産をローンで購入した場合、ローンが収入を上回っている間は赤字決算されるのでしょうか?
【無料】事業計画作成サポートツールなら、3分で事業計画書が無料で作れます。さらに作成した事業計画書を先輩経営者と比較した順位も判定。要チェック!>> ANSWER 不動産購入のためのローン返済は、費用となりません。 ですので、ローン返済額が収入を上回っていても、それだけで赤字決算とはなりません。会計では取引を、資産、負債、収益、費用の4 続きを読む…

決済書はかならず税務所へ提出しないといけませんか?

QUESTION 会社を設立して一期目が終了して初めての決算なのですが、決算書というのは、税務署に提出しなければならないのでしょうか?それとも、あくまで自分で目安として作成しておけばいいものなのでしょうか?
【無料】事業計画作成サポートツールなら、3分で事業計画書が無料で作れます。さらに作成した事業計画書を先輩経営者と比較した順位も判定。要チェック!>> ANSWER 決算書は税務署に提出しなければなりません。決算書に記載されている数値を素に税金の計算をす 続きを読む…

初めての年度末決算

QUESTION 初めての年度末決算が迫ってきましたが、どうすればいいか分からないので、教えて頂きたいです。
【無料】事業計画作成サポートツールなら、3分で事業計画書が無料で作れます。さらに作成した事業計画書を先輩経営者と比較した順位も判定。要チェック!>> ANSWER 1期目の決算を迎えるということで、ご存じだとは思いますが、事業年度終了から2ヶ月以内に税務署・県税事務所・市役所に会社の1年の事業成績をまとめた確定申告書を提出しなければいけません。 続きを読む…

決算の際の取締役の印鑑について

QUESTION 決算の際、取締役の印鑑は必要ですか?
【無料】事業計画作成サポートツールなら、3分で事業計画書が無料で作れます。さらに作成した事業計画書を先輩経営者と比較した順位も判定。要チェック!>> ANSWER 決算の際には代表取締役の印鑑は必要ですが、他の取締役の印鑑は特に必要ありません。次に取締役の印鑑をいただく時期は、おそらく役員変更をする際だと考えます。 株式会社や確認株式会社は、設立後に役員変更が必要です。株式会社を設立してから、最 続きを読む…

税理士との契約は必須なのですか?

QUESTION 青色申告を行う法人が確定申告を行う場合、税理士との契約が必須なのでしょうか?  また、委託する場合の報酬の相場はどのようなものでしょうか?
【無料】事業計画作成サポートツールなら、3分で事業計画書が無料で作れます。さらに作成した事業計画書を先輩経営者と比較した順位も判定。要チェック!>> ANSWER 法人の確定申告は、ご自身で行うことも可能です。 ただし、法人税は複雑で難解な税目ですから、社内に税務に精通した人材がいない限り、ご自身で行 続きを読む…

将来、店舗が増えた場合の納税場所について

QUESTION 現在、店舗経営を考えています。 まずは小さな店舗からはじめようと思っているのですが、 将来、店舗を全国にいくつも増やした場合、 納税場所は本社所在地のみになるのでしょうか?
【無料】事業計画作成サポートツールなら、3分で事業計画書が無料で作れます。さらに作成した事業計画書を先輩経営者と比較した順位も判定。要チェック!>> ANSWER 基本的には法人税や消費税等の国税関係のものについては、本店所在地のある税務署に納付することになりま 続きを読む…