塾開業に関してアドバイスをお願いします。
QUESTION
現在、小中学生を対象にした、金融について学ぶ塾を開こうと考えています。
しかし、塾の経営・アルバイト経験などがないので、どこから手を付ければ良いのか分かりません。
そこで、以下の3点について教えていただけると幸いです。
- 金融に特化した塾構想
金融に特化した塾について、どのように思いますか?
収益がどの程度見込めるのか、またアイデアについての率直な意見を聞きたいです。
- 塾を開く場所について
オンラインでの開業の方がいいのか、対面とオンラインを合わせて行った方がいいのか、塾の場所についても教えてください。
- 塾経営において、まずやるべきことについて
経営を安定した状態にする方法などがありましたら教えてください。
【無料】事業計画作成サポートツールなら、3分で事業計画書が無料で作れます。さらに作成した事業計画書を先輩経営者と比較した順位も判定。要チェック!>>
ANSWER まずは「だれに」「なにを」「どのように」を提供していくのか考えましょう。
- 金融について学べる塾構想について
対象は小・中学生くらいを想定されていると思いますのでその前提でお話します。
おそらく、必要だとは思っていてもお金を出して学ぼうとする方はまだ少ないと思います。似たような商品として小学生対象のプログラミングなどがあります。
プログラムは学んだ方が良いけど、学校側はまだテストもないし、評価方法もバラバラです。つまり成果が見えにくいので、二の次になりやすいです。
この状況で成果を出す条件としては、講師に圧倒的に実績があるというのが必要です。
現時点で投資で稼いで暮らしていけるのであれば問題ありませんが、本や動画などで学んだことを教えるという場合では保護者に響かない可能性が高いです。
まずは質問者様ご自身が投資で稼ぐ方が先だと思います。
「自分で稼ぎ、その稼ぎ方を教える」というのが王道だと思います。
例えば私自身が全然集客できていないのに、集客のことを教えていればそれは嘘を教えることになります。それはビジネスとしてはするべきではないというのが私の考えです。
- 塾を開く場所について
大人向けのリアルセミナーはコロナ禍でほとんどオンラインに移行しました。リスクを避ける意味でもオンラインが向いています。
- 塾経営において、まずやるべきことについて
塾経営に限ったことではないのですが、まずはコンセプトづくりです。
「だれに」「なにを」「どのように」提供するのかを見定めて売れる商品を考えましょう。
基本的に起業したいという方は、自分が売りたい商品を決めて起業するのですが、そもそも「売れない商品」で集客できなくて廃業というケースが非常に多いです。
本当に売れるのかということをリサーチしてからの方が成功しやすいです。金融だけでは集まりにくく、苦戦することが予想されますので、進学塾をしながらお金について学ぶ授業を取り入れていく、というのが現実的な方法かと思います。
「塾で利益を上げる→その利益で投資をして稼ぐ→その方法を教える」現時点ではこれをおすすめします。