会計・税務
ネット販売での取引の決算処理
QUESTION
個人事業主としてネット販売を始める予定です。お客さんへの販売額は領収書を切っておき保管して、決算の時に使えばいいでしょうか?
【無料】事業計画作成サポートツールなら、3分で事業計画書が無料で作れます。さらに作成した事業計画書を先輩経営者と比較した順位も判定。要チェック!>>
ANSWER
通常、お金の受領は振込み等になるかと思います。領収証は通常現金取引での使用となりますので、振込みの場合には、払込受領証と引き換えに領収証を発行するケース 続きを読む…
「書類」と「帳簿」の区分け
QUESTION
電子帳簿保存について、保存すべきものについて税務署に申請することになっていますが、「書類」と「帳簿」の2種類の申請書の区分けについて質問です。
「書類」とは、入金伝票、出金伝票、振替伝票の入力するものを記載すると解釈してよいのでしょうか。また、「帳簿」とは、P/L,B/S等の決算書類を出力するに至る総勘定元帳、現金出納帳等に限定しているのでしょうか?
【無料】事業計画作成サポートツールなら、3分で事業計画書が無料で作れます。さらに作成した事業計画書を 続きを読む…
必ずノートなどの帳簿は必要?
QUESTION
帳簿についての質問なのですが、青色申告の際、法令で定める帳簿を備え付ける必要がありますが、主要簿・会計伝票・補助簿と言ったものは、必ずノートなどの帳簿が必要なのでしょうか?エクセルでも代用しても良いのでしょうか?
また、エクセルや弥生会計と言ったソフトを使用するパソコンでの記帳の場合は、同時にノートでの記帳も必要になるのでしょうか?
【無料】事業計画作成サポートツールなら、3分で事業計画書が無料で作れます。さらに作成した事業計画書を先輩経営者と比較 続きを読む…
決算の際の取締役の印鑑について
QUESTION
決算の際、取締役の印鑑は必要ですか?
【無料】事業計画作成サポートツールなら、3分で事業計画書が無料で作れます。さらに作成した事業計画書を先輩経営者と比較した順位も判定。要チェック!>>
ANSWER
決算の際には代表取締役の印鑑は必要ですが、他の取締役の印鑑は特に必要ありません。次に取締役の印鑑をいただく時期は、おそらく役員変更をする際だと考えます。
株式会社や確認株式会社は、設立後に役員変更が必要です。株式会社を設立してから、最 続きを読む…