決算・確定申告

解散後の税務について

QUESTION 会社解散後の税務のことについて疑問があります。 前回の決算が前年の11月でした。当然普通なら前年12月〜今年の11月まで法人税が発生する訳ですが、この8月末で会社を閉鎖した場合でも、9ヶ月分の法人税というのは、やはり支払うべきものなのでしょうか?
【無料】事業計画作成サポートツールなら、3分で事業計画書が無料で作れます。さらに作成した事業計画書を先輩経営者と比較した順位も判定。要チェック!>> ANSWER いったん解散を決議した 続きを読む…

消費税込みの商品価格表示について

QUESTION 本体価格と税込み価格は、事業主として、区別(例.帳簿上)しておかないといけないのでしょうか?  区別しないと、確定申告又は税務上(又はそれ以外に)、何か問題があるのでしょうか?
【無料】事業計画作成サポートツールなら、3分で事業計画書が無料で作れます。さらに作成した事業計画書を先輩経営者と比較した順位も判定。要チェック!>> ANSWER 帳簿としては区別の必要があります。消費税については、 ・商品の売り上げなどで受け取った消費税 続きを読む…

決済月の決定方法について

QUESTION 現在起業準備中なのですが、起業の際に会社の決算月をどのように決めてよいのか判断しかねております。どのように決めるものなのでしょうか?
【無料】事業計画作成サポートツールなら、3分で事業計画書が無料で作れます。さらに作成した事業計画書を先輩経営者と比較した順位も判定。要チェック!>> ANSWER 決算月の設定という事ですが、職種をよく考えて会社が忙しくない時期に決算月を設定されるのが一番だと思います 決済月の変更手続は、税務署、県税 続きを読む…

決算をしなければどのようなことが起きるのでしょうか?

QUESTION 決算を行わないとなにか罰則事項があるのでしょうか?
【無料】事業計画作成サポートツールなら、3分で事業計画書が無料で作れます。さらに作成した事業計画書を先輩経営者と比較した順位も判定。要チェック!>> ANSWER すべての法人が必ず、会社法に従い決算を行い、また、税法に基づき申告を行わなければなりません。 仮に決算・申告を行わない場合、以下の問題もあります。 1.無申告加算税や延滞税の発生 御社の当期の収入が0円の場合は法人税 続きを読む…

ローンが収入を上回っている場合の決算について

QUESTION 会社として不動産をローンで購入した場合、ローンが収入を上回っている間は赤字決算されるのでしょうか?
【無料】事業計画作成サポートツールなら、3分で事業計画書が無料で作れます。さらに作成した事業計画書を先輩経営者と比較した順位も判定。要チェック!>> ANSWER 不動産購入のためのローン返済は、費用となりません。 ですので、ローン返済額が収入を上回っていても、それだけで赤字決算とはなりません。会計では取引を、資産、負債、収益、費用の4 続きを読む…