設立準備費用は、実際に設立しなければどうなりますか?
公開日: 2017/02/24
最終更新日: 2019/11/22
QUESTION
LLPを設立しようと思い、色々お金をかけて事業の準備をしてきました。
ところが、最近、会社員としての仕事が忙しくて、なかなか時間がとれず、LLPを開設できていません。
現在、LLPに開設が危うくなり、これまでの準備費用をLLPの経費として含められなくなるのかなと思うのですが、この場合、掛かった費用は、どのような手続きをとればよいのでしょうか?
【無料】事業計画作成サポートツールなら、3分で事業計画書が無料で作れます。さらに作成した事業計画書を先輩経営者と比較した順位も判定。要チェック!>>
ANSWER
経費とは、売上を獲得するための支出です。事業開始準備費用と、よく言いますが、設立費用は、当然なんらかの法人なりLLPなりが設立されるはずですし、事業の費用であれば、売上が発生または、発生する前提で支出されるわけです。
したがって、あなたの支出した経費は、LLP設立準備費用とは認めがたいものと推測されます。
これまでの支出により、なんらかの収入が見込まれる、または収入がある場合は、所得税のカテゴリーにて個人にて申告することとなります。
所得税にて申告する場合にも、本業が会社員であり、今後の展開が見込まれないのでしたら、雑所得として申告することになり、万一赤字であっても、その損失は税務上無いものとみなされることとなります。