フィットネス業界での独立・開業

公開日: 2019/03/29  最終更新日: 2019/11/21

QUESTION

現在中小企業の「福利厚生×フィットネス」事業を検討しております。

現在人材不足が騒がれておりますが、人材の獲得・離職率低下のためには、単なる賃金等の待遇UPや仕事内容に限らず、個人の能力開発や新しい価値観、ライフスタイルの発見をサポートしていく必要があると考えています。

その為には、今までは寮・社宅や家賃補助などのハード面の福利厚生であったものが、個人の内的な要因を刺激するソフト面に切替える必要があると考えております。

そこで思いついたのが、今回の事業です。
福利厚生でフィットネス事業を行うことにより、社員がより生きがいを感じ、ストレス発散と新たな自己の発見、新しい同僚との関わり方に繋げられるのではと考えました。

具体的に考えられるものとしては、
長時間デスクワークなどで座りっぱなし、オフィスから出ない人を対象にヨガ教室、キックボクシングなどを企業内で実施。
その結果をデータに取り、健康管理、体質改善などで福利厚生の充実を図るという内容です。。

ただ、さまざまなジムが存在する中で、そもそもこの領域で勝負することが難しいのかなど、この先の進め方に疑問あり、自信がありません。事業の方向性の決め方、やり方などについてアドバイスをお願いいたします。

 

【無料】事業計画作成サポートツールなら、3分で事業計画書が無料で作れます。さらに作成した事業計画書を先輩経営者と比較した順位も判定。要チェック!>>

ANSWER

ご承知のとおりですが、現代では技術革新は目覚ましく変化のスピードもとても速いですが、基礎研究の分野でもない限り全く新しいものは極めて少なく、組合せであったり、改善であったり、それがちょうど時代やニーズにマッチしたり、バズッたり、というのが大半かと思います。

個人の嗜好もニーズも極めて細分化し、製商品・サービスも多様化し、何が当たるかの予想や、どこで食ってくかの決断は困難を極めますよね。

堀江さんではありませんが、『好きなことをやる』『好きを仕事にする』に尽きると考えてます。

これからの日本・海外での仕事・起業は、楽しくワクワクするようなものになって行くと思いますし、一方で仕事にありつけない人、しない選択をする人とかも出て来るでしょう。
今後開業しようと考えてる方は、サラリーマンとかとは違い、一足早く自分の意思で“それ楽しいことを仕事に!!”を実現できる、自律型≒幸せな方だと思います!!好きな領域で、楽しく仕事する自分の姿が想像・実現できるビジネスを考えるのが一番だと思います。

一方、『福利厚生』『フィットネス』『カルチャースクール』『ダンス教室』は、ご存じのとおり目新しい業界ではなく、上場企業も存在し、一方で少し新しいとこではライザップのようなベンチャーや、ヘルスケアテックもいくつも勃興有名どこでは『FiNC』が存在します。
既存企業があるというのは潜在ニーズでなく顕在ニースがあるということ、一定以上の市場規模もあります。

一方でリアルな場ビジネスが多いので、市場の集中度・寡占度は低い傾向にあります。
労務採用・定着・教育等の問題も付きまといます。もともと効率的運営がなされていない公行政等セクターも福利厚生や健康分野ではいろいろ取組みしてますね。
デジタル化・IT化は全般的に遅れてる産業なので、そこを解決することもビジネスになります。

ご記載内容からは、働く人たちを中心として心身の健康を維持・増進し、皆が働きやすい世の中を作ることに貢献したいということかな、と感じました。
そしてその領域の事業ということでしたら、『ニーズは大いにある!!』ことは間違いないです。

ただし、大括り過ぎてはビジネスモデルとは言えませんし、どこから手を付ければ良いか、難しいですよね!?進め方としてお薦めするのは、関連領域の各種プレイヤー・製商品・サービスの情報をとにかくたくさん集めて、分類して行くのです。

どんな人のどんなニーズに応えてるか。どこでどんな風にやってるか。
ビジネスモデルの特徴は。サービス・料金の特徴は。

それらをどんどん書き出して行って、細分化して行って、大括りだった市場を、細かくセグメンテーションして行きます。
そして、その中で自分の興味・嗜好としてやりたい事業・サービスの優先順位を付けて、さらにその中で、スモールスタートでやれそうな優先順位を付けます。
たくさん集めた情報は、事業の準備段階でも、運営する上でも、良いとこ悪いとこ、マネしたいとこ他社知的財産権を侵害しない範囲で、ですが、、反面教師のとこ、有効活用して行きます!!

一方大きな統計例えばサービス産業関連統計とかも見てみて、1事業上当たりの売上・利益・その他財務数値も見てみると良いと思います。
平均数値も参考にはなりますし、財務に強くないと、開業してからが厳しくなります。
小さく狭い範囲からニッチなニーズに応える形で始めて、進める必要があります。お仲間がどれ位いるのか、資金がどの程度あるか存じませんので、手持ちの預貯金と創業融資程度で、一人で始めるビジネスとして考えております。

創業期の少ないリソースを、ニッチなニーズに応えることに集中的に利用し、小さな成功を重ね、顧客候補、銀行、取引先等の信頼を少しづつ積上げて行きます。
その中で顧客との対話の中から、よりフォーカスするポイントや、こんなニーズがあるのでそこに応えたいとか、その先の拡大・成長を織り込んで戦略を考え直したり、事業計画を常にPDCA回して改善して行くとか、という繰り返しになるかと思います。
あとはスピードややり切りです!!今はフワッとしたアイディアを、細かい部分まで考え倒していく中で、自分の嗜好も踏まえ、まず最初にやりたいことの像が結ばれていくと思いますよ!!スタートは、『誰のどんなニーズに応えるか、応えたいか!!』です。
その部分のピントを合わせることができるよう、まずはフォーカスするのが良いと思います!一人で考えているとネガティブになることもあると思いますが、意識して前向きに、ポジティブに行きましょう。

ポジティブに思考する練習は、起業家になる第一歩かも知れません。どんな領域でも成功する人はいます。できれば好きな・興味ある領域で、苦しくも楽しくやり切りたいですよね。そういう将来を楽しみに、まずは掘り下げとフォーカスを目指してみてくださいね!!

ドリームゲートオンライン相談を参照