飲食店開業時に申請できる助成金について
QUESTION
千葉県にイタリアンレストランを開店する予定です。
開店する前に、どういった助成金があるのか、また申請することができるのかを知っておきたいので何か良い助成金があれば教えていただきたいです。
【無料】事業計画作成サポートツールなら、3分で事業計画書が無料で作れます。さらに作成した事業計画書を先輩経営者と比較した順位も判定。要チェック!>>
ANSWER:以下をご参照ください。
ご質問の補助金・助成金について、可能性のあるものを記載しておきます。
以下をご参照ください。
◆1,ちば創業応援助成金
千葉県独自の創業にかかる補助金です。
次のような経費を合格後約半年間で450万円使うと最高300万円キャッシュバックが受けられるものです。
原材料、消耗品費機械装置又は工具器具の購入、製造、改良、据付、借用、保守又は修繕に要する経費外注加工費専門家謝金、旅費委託費事務費会議費、会場借料、通信運搬費、印刷製本費、資料購入費賃金短期的なアルバイトに限る産業財産権等関連経費設立登記費等翻訳料展示会出展経費店舗、事務所等改装経費その他理事長が特に必要と認める経費飲食店で使えそうな経費は、短期アルバイトの雇用やお店の改装費、設立登記費個人事業主の法人成りあたりでしょうか。
このあたりが見込まれているのであれば、取り組む価値ありですね。
応募時期は例年3月後半から4月になります。自治体の特定創業支援事業というものを受けていることが応募の条件となっています。
◆2,小規模事業者持続化補助金
こちらは、国の補助金です。主に販売促進に使える補助金です。
Webサイト構築やWeb広告、チラシやパンフレット配布、折込チラシ、など、紙でもWebでも、販売促進に関わるものは概ね認められます。
こちらは合格後、75万円つかって最高50万円戻ってくるイメージです。
販売促進にお金をかけたい時期だと思いますので、こちらも、ニーズにあっているかと思います。
◆3,IT導入補助金
こちらも国の補助金です。
パッケージソフトやクラウドサービスなどを入れるための補助金ですが、Webサイト作成やリスティング広告といったWebの販促にも使えます。
こちらは合格後、100万円つかって50万円戻ってくるイメージです。
こちらも販売促進に使えますので、よろしいかと思います。
1~3の補助金は事業計画書の審査があり、合格しなければいけません。
◆4,雇用系の助成金
人を雇う時に使える助成金というものがあります。
例えば、最初半年間の契約社員として雇い、その後正社員化すると57万円貰えるものがあります。
補助金と違い、要件が満たされており書類が揃っていれば基本的にもらえます。
人を雇うのはまだ先かもしれませんが、将来的には雇う予定があるときには活用されると良いと思います。
上記の4つが今後、活用できる可能性があるのではないでしょうか。
※ドリームゲートオンライン相談を参照